BLOG
いい仕事はいい仕事道具から。
最近、東京のアトリエ兼事務所兼自宅として拠点を移転した。マンション内には、ジム、酸素カプセル、岩盤浴、中庭、商談ルーム、ワークスペース、ナチュラルローソン、Barと充実しており、人生初の新築の家にまさか住める日が来るなんて思ってもみなかった。 移転して早1ヶ月。 海外に10日間一人旅に出かけたり、新しく講座が開講したり、新プロジェクトが二つ動き出したりと毎日忙しい中、部屋の空間作りに夢中になっている。 今回、私が変えたことは、パソコン。 今までノートパソコンを使っていたのだけど、ここ2年ほど思えば外で作業することがなくなっていた。パソコンの画面が小さいなと感じることが増えて、また作業スピードにパソコンが追いつかずカクカクすることも多く、そういえばストレスになっていることに気が付いた。 そこで、MacBook Air(M2チップ/メモリ8GB)からデスクトップパソコンに移行することに決めた。 ガジェット系YouTuberの動画を見漁って、Apple Storeの中で一番大きい丸の内店にも足を運び、どのパソコンにするか調査に調査を重ねた。最終的にMac Studio(M4Maxチップ/2TB SSDストレージ/16コアCPU/40コアGPU/48GBユニファイドメモリ)とStudio Display(標準ガラス/傾きと高さを調整できるスタンド)、Magic Keyboard(日本語/ホワイト/テンキー付き)、Magic Mouse(ホワイト)を新調することにした。
この子でデザインや動画編集なども始めようかと思っている ¥493,800-.

LGのモニターでも正直いいんじゃないかと何度も心が揺れた ¥268,800-.

デスクをオールブラックにしたのでキーボードとマウスはホワイトに ¥25,800-.

久々にマウスを使う ¥10,800-.
何日間もあらゆる角度から、本当にこれらを買うべきかを考えて、考えて...購入に踏み切った。身近な二人の人間に相談して、「冬佳が好きなものを買ったらいいよ」という返事だったから、勇気を出して購入。 あわせて電動昇降デスクも買った。椅子はまだ買っていない。今、絶賛検討中なのは撮影用の照明だ。そして照明を買おうと思うと、今度はライティングの知識をつけなくてはならないのでまた勉強が始まる。キーライト、フィルライト、バックライトをひとまず揃えたら私のイメージする雰囲気を作れそうで、もちろん照明機材も値段もスペックもピンキリなため、機材の一つ一つの作れる雰囲気を調べて「どうしても、これだな〜」と思う演出ができる機材は高価になってしまう。 一旦、リストに入れたまま、他の機材で代替できないかとそこからさらに丸一日見漁ってみるけれど、やっぱり最初に「これだ」と思った機材には勝てない。 次にその照明機材らを、撮影スタジオにしようと思っている空間にどのように配置するか、脳内設営してみる。 本当はStudio Displayはスタンド型でなく、VESAマウントにしてモニターアームにしたかったんだけど、そうするとAppleのりんごマークのおでこしか見えない状態に...。悩みに悩んで、スタンド型にして、せっかくりんごマークが見えるスタンドにしたのだからデスクも壁寄せではなくアイランド型で部屋に置きたい。 すると、照明機材を三脚で立てると動線が狭くなって邪魔だし、ここまでこだわったのに急にスマートじゃなくなってしまうなぁ、と。なので、縦型の突っ張り棒にクランプで照明を常設する形にしようとアレコレ考えているのが、今。
今のところこんなイメージで設営しようと思っている
先月から動画ディレクターが加わり、先日2回目の撮影日を終えたところなのだけど、彼女と話す時間が私にとってとても有意義な時間になっていて毎回撮影が楽しみなのである。一日中、撮影をするのだけど二人で話していると時間があっという間で、明らかに一人でネタを考えて撮影していたときよりも動画のクォリティも生産性も上がっているのがわかるし、何より楽しい。 「もっとこういうことを動画で話したいな!」とたくさんアイディアが湧くのだけど、1日では撮りきれないために、今回麻布の家に撮影スタジオを常設しようという考えに至った。私が、機材にお金をかけるときは「ハネる」ときで、人からどれだけ反対されても機材への意味わからない高額投資で失敗したことがない。今回の投資に関しては3〜5年の絵が描けてしまったから、きっと怖いくらいにコトが運んでいく気しかしない。 デスクや照明、マイクまで合わせると150万円〜200万円くらいの出費にはなってしまうのだけど、間違うことはこれまでもこれからもきっとないんだよな、と前進を決めた。 これからがさらに楽しみである。お申込み締切:2025年10月31日まで 身体強化クラス 瑞蝶2期